本文へスキップ

真宗大谷派大垣別院開闡寺は真宗大谷派(東本願寺)を本山とする別院です。

TEL. 0584-78-3362

〒503-0897 岐阜県大垣市伝馬町11番地

テレホン法話(0584-78-3452)TELEPHONE SERMON

 テレホン法話 2018年  

  放送日 タイトル 法 話
608 2018年11月1日〜 仏様と出会う子どもたち 第6組 西重寺 内田篤宏
 夏休みに一週間ほど、子どもを対象におつとめの稽古をしました。朝のラジオ体操が済んでから、およそ30分間。集合にかかる時間、出席カードを確認する時間、それらを考えれば実質、25分程度です。
 「皆さん、おはようございます。よく来てくれましたね。仏様にご挨拶しましょう。仏様には、なんまんだぶつがご挨拶です。お念珠(ねんじゅ)をかけて、手を合わせて、なんまんだぶつ、なんまんだぶつ。」小さな子は、わからないなりに「なんまんだぶつ」、大きな子は恥ずかしがって声が出ない子もいますが、みんな手は合わせています。「それでは本を開いて、帰命無量寿如来(きみょうむりょうじゅにょらい)、皆さんも一緒に。」小さな声、大きな声、初めての子は何のことか、さっぱりわからないながら、少しずつ声に出していきます。
 最初は導師(どうし)の声が一番大きかったお稽古の場も、一日目より二日目、二日目より三日目、だんだん声が上がるようになっていきます。まだ小さなお子さんに、親御さんが指で示しながら、一緒に読んでいる姿もあります。「私もかつてはここで習ったのよ。」と言われる姿に、親子の(だい)を超えてつながる縁を感じます。
 あまりお稽古が長いと退屈してしまいますので、時間が来れば途中でも一度切り、仏様のお話をします。みんな目を輝かせ、耳を傾けてくれます。大人の(かた)が、「子どもではなくて、私たちこそが聞かなあかんことばかりですわ。」と言っておられたことが印象に残っています。
 もう一つ、組内(そない)のお寺で協力して、子どもたちと本山(ほんざん)にお参りに行く「同朋少年研修(どうぼうしょうねんけんしゅう)」も、毎年夏に行っています。本山の空気に触れ、あの広い境内(けいだい)の中を目一杯動いてもらう。広い広い本堂で、朝早くから大勢でお参りする。そんな中で、「わたし、お寺でお稽古してきたから読める。」と言って一緒に唱和する姿は、子どもたちの柔軟な吸収力を感じさせるものです。このようなお寺、お経、仏教との御縁が、わずかなものであれ、子どもたちの心に何かを残し、生活に定着していくことを願っています。


バナースペース

真宗大谷派大垣別院開闡寺

〒503-0897
岐阜県大垣市伝馬町11番地

TEL 0584-78-3362
FAX 0584-78-3328
E-mail kaisenji@ogaki-gobosan.net